【終了しました】4月、5月の芝生イベント・ワークショップ
イベント | 内容 | 実施期間 | 備考 |
---|---|---|---|
『はじめての方も楽々作れる❣ハンギングバスケットと寄せ植えの教室』 | 季節の花苗を使ってハンギングバスケットや寄せ植えを制作体験していただきます。ハンギングバスケットマスターの指導の下、見本と同じ花苗を使って植えていただきます。 ご希望があれば他のお好みの花苗と交換(差額代金を別途徴収)してオリジナルの作品をお作りいただくことも可能です。 【料金】 1,500~3,800円 【申込方法】 当日現地で直接お申込みください |
4/29(土・祝)、5/5(金・祝)仙臺緑彩館交流体験ホール 5/21(日)グリッド広場 10:00~15:00(順次受付) |
【実施団体】 (一社)日本ハンギングバスケット協会 日本ハンギングバスケット協会宮城支部 ホームページはこちら |
“みどり”につながる”土”と”微生物” 「地球冷却微生物を探せ」 in 仙台 | 東北大学の研究者がインストラクターとなり、参加者に「気候変動・土壌・微生物」に関する複合的な話題を提供します。屋外でのサイエンスカフェという位置付けで、参加者との対話を重視した講演を実施するとともに、可能であれば、イベント会場の土壌観察および大気採取実験に参加し、市民の立場から研究活動に参加する経験をして欲しいと考えています。 【料金】 無料 【申込方法】 Webサイトで募集・参加登録、当日の飛び込み参加も歓迎(資料配布が中心) |
4/29(土・祝)、5/10(水)もりの市民広場 5/21(日)芝生のイベント広場 ➀10:00~10:30 ➁11:00~11:30 ➂12:00~12:30 (各回最大30名) |
【実施団体】 市民参加型研究プロジェクト「地球冷却微生物を探せ」 ホームページはこちら |
踊ってみよう、ラテンダンス! | 初めての方でも気軽にご参加いただけるダンスアトリエです。軽快なラテンのリズムにのって踊ってみましょう! 【申込方法】 ホームページ、電話にて参加者受付します |
5/2(火) 5/9(火)は中止です。 芝生のイベント広場 ➀10:10~10:55 ➁11:10~11:55 (各回最大15名) |
【実施団体】 ダンス アトリエ Barrio Latino ホームページはこちら |
疲れた体のリフレッシュ操体法で体のケア | 簡単な運動検査で体の歪みや使い方の癖を診断します、そしてゆったり気持ちよく動く簡単な運動(操体法)で、体の変化を感じていただきます.ワンコインでとっても気持ちの良いあしゆび回しや個別指導も受けられます。 | 5/2(火) 5/9(火)は中止です。 芝生のイベント広場 13:00~16:00 (随時参加可能) |
【実施団体】 温古堂 ホームページはこちら |
ブリザードフラワーづくり サンキャッチャーづくり |
花を凍らせ、ドライにしてフラワーアレンジをするブリザードフラワーづくりや、プリズムやビーズを使ったサンキャッチャーを作るワークショップです。 【料金】 ブリザードフラワー:1,000円 サンキャッチャー:300円 【申込方法】 どちらも当日現地で直接お申込みください |
5/3(水・祝)仙臺緑彩館交流体験ホール ①11:00~12:00 ②12:30~13:30 ③14:00~14:30 ④14:30~15:00 |
【実施団体】 オープンガーデンみやぎ |
箱庭で学べる庭づくりの基本 キットでかんたん枯山水 | 造園専攻の高校生が教える,キットを使った箱庭の制作体験を通して和風庭園の庭づくりのポイントを学べます。 庭師が思い描く“もてなしの庭”、その技の一部を体験することで、これからはあなたも庭の見かたが少し変わるかも! 【料金】 1,500円 【申込方法】 当日現地にて先着順に整理券を配布します |
5/4(木・祝)グリッド広場 ①10:00~10:40 ②11:00~11:40 ③12:00~12:40 ④13:00~13:40 ⑤14:00~14:40 |
【実施団体】 宮城県柴田農林高等学校 森林環境科 造園専攻 ホームページはこちら |
山ぶどう樹皮でキーホルダー・ネックレスを作ろう!! | 山ぶどうの樹皮を使って、花編みや石畳編みをしながらキーホルダーやネックレスを作ります。 【料金】 キーホルダー:1,000円 ネックレス:1.500円 |
5/6(土)仙臺緑彩館交流体験ホール ①9:30~10:30 ②11:00~12:00 ③12:30~13:30 ④14:00~14:30 ⑤15:00~15:30 |
【実施団体】 山葡萄工房 楽 |
身近な植物や野菜の苔玉つくり | 一株植え苔玉で実生苗と一緒に浦戸諸島の椿のトンネルを思い出していただけるよう、ツバキの実等を入れ発芽も楽しむ苔玉づくりと、身近な植物や野菜を利用しメッセージカード付きミズゴケの苔玉作りを体験できます。 【料金】 500~1,000円 【申込方法】 当日現地で直接お申込みください |
5/6(土)グリッド広場 ①11:00~11:30 ②13:00~13:30 ③14:00~14:30 |
【実施団体】 浦戸諸島「海と花の物語」 ホームページはこちら |
樹木医による緑化相談 | 緑化相談所を開設し、樹木や緑化木の仕立て方、病害虫の防除等訪れた方々の相談・質問にお答えします(質問料は無料)。 また、樹木の樹幹内の腐朽状況を調査する方法について、実演を行いながら説明会を実施します。 |
5/6(土)、5/7(日)グリッド広場 ①10:00~10:30 ②14:00~14:30 |
【実施団体】 一般社団法人みやぎ樹木医会 |
盆栽づくりにチャレンジ! 初心者でもできるミニ盆栽・小品盆栽ワークショップ |
数種類ある盆栽の苗と鉢をバランスや色合い等を考えながら選んでいただき、植え替え作業を体験してもらうワークショップです。1人40分程度。 作った作品は持ち帰ってもらい大切に育てていただけるよう、育て方のパンフレットを準備します。 【料金】 3,000円 【申込方法】 SNSのDMやメールからお申込みください Facebookはこちらから Instagramはこちらから |
5/7(日)仙臺緑彩館交流体験ホール ①10:00~10:45 ②11:00~11:45 ③13:00~13:45 ④14:00~14:45 ⑤15:00~15:45 |
【実施団体】 仙台小品盆栽会 |
フラワーボックスアレンジメント | ボックスの中に季節の生花をアレンジするワークショップです。 【料金】 1,500円 【申込方法】 SNSからお申込みください Instagramはこちらから |
5/7(日)仙臺緑彩館交流体験ホール ①10:30~11:30 ②13:00~14:00 |
【実施団体】 ラスティックブーケ(Rustic Bouquet) |
旅で役立つミニフランス語講座 | パリジャンが教えるミニフランス語講座です。旅がもっと楽しくなる簡単な会話を覚えましょう。フランス旅行に関する質問にもお答えします。 【参加方法】 ホームページ、電話にて参加者受付します |
5/8(月)芝生のイベント広場で実施予定でしたが、雨天のため仙臺緑彩館内活動スペースで実施いたします。 ➀13:35~14:05 ➁14:10~14:40 (各回最大15名) |
【実施団体】 フランス語サロン・カルチェラタン ホームページはこちら |
笑顔の花、咲かせましょう!〜ラフター(笑い)ヨガの集い〜 | 笑いは、免疫力を高めるとともに生活習慣病の予防にも効果があることが証明されています。さらに、ストレスの低減効果もあり、まさに「笑いは百薬の長」。その笑いの効果を、誰でもが簡単に得ることができるラフターヨガ。さあ皆んなで、会場の花々とともに、笑顔の花を咲かせましょう | 5/12(金)もりの市民広場 10:30~12:10(各回最大30名) |
【実施団体】 東北WAHAHAの会 |
押し花マグネットを作ろう! | マグネット(既製品)の上に押し花を選んでデザイン(配置)し、マニキュア液で貼付け乾燥後、仕上げにレジン液を塗布し固定する押し花マグネットづくりです。 【料金】 200円 |
5/13(土)仙臺緑彩館活動スペース ①10:00~10:30 ②10:40~11:10 ③11:20~11:50 ④13:00~13:30 ⑤13:40~14:10 |
【実施団体】 仙台花と緑の会 |
バラのフロスティングフラワー教室 | アクリル板に特殊な溶液を使って、プリザーブドフラワーやドライフラワーを絵の具のように細工を施す新しい製法。 透明感が出るアクリル板を使用することで見事な輝きを持つ装飾品に変えてしまいます。 是非とも実際に体験してみてください。 透明感があり、とても美しいバラが作品として出来ます。 【料金】 1,800円 【申込方法】 メール kinase@zuci.co.jp |
5/14(日)仙臺緑彩館活動スペース ①10:00~11:30 ②12:30~14:00 ③14:30~16:00 |
【実施団体】 株式会社 ZUCI ホームページは< a href="https://zuci.co.jp/">こちら |
ピクニックパーク | ラグやハンモック、タープテントでリラックスしてたたずめる設えと、絵本やお絵かきなどの静かな遊びや、シャボン玉、ミニ卓球など適度に体を動かして遊び過ごすことのできるピクニックエリアを作ります。どなたでも自由に利用できます。草花を使った体験プログラムも実施します。 ピクニックを楽しんでもらいやすい空間づくりがテーマですので、自由参加です。 |
5/13(土)、5/17(水)、5/18(木)、5/31(水)、6/1(木)もりの市民広場 10:00~17:00 |
【実施団体】 宮城学院女子大学 生活文化デザイン学科 都市デザインゼミ ホームページはこちら |
かけっこコースの設置 | 様々な仕掛けのあるかけっこコースを設置します。参加される皆さんは、コースを1周すると、走る・跳ぶ・投げる・転がる・バランスをとるなどの動作を行うことができます。 | 5/20(土)、5/21(日)もりの市民広場 10:00~15:00 |
【実施団体】 宮城学院女子大学 スポーツサイエンスラボ ホームページはこちら |
くりはらの苔 苔テラリウム&苔玉作りワークショップ | 栗原市内で栽培された苔で、苔テラリウムや苔玉を作ってみませんか? 世界に一つだけのオリジナル作品で、あなたの生活空間に癒しの一品を一緒につくりましょう!手ぶらでOK! 【料金】 1,500円 【申込方法】 当日会場へお越しください |
5/27(土)仙臺緑彩館交流体験ホール ①10:00~10:50 ②11:00~11:50 ③13:00~13:50 ④14:00~14:50 |
【実施団体】 栗駒高原森林組合 ホームページはこちら |
チョークアートでウェルカムボードを描こう | 黒板に花・緑を描きWELCOMEボードを作ります。 筆などは使わず、指で色をまぜて美しいグラデーションを作るアートです。 下絵があるので絵心なくて大丈夫。子どもも大人もぬりえ感覚で楽しく活動できます。 【料金】 1,000円 【申込方法】 SNSにてお申し込みください。 Instagram、ホームページ |
5/27(土)仙臺緑彩館交流体験ホール ①10:00~11:00 ②11:30~12:30 ③13:30~14:30 |
【実施団体】 チョークアートスタジオ ブリランテ ホームページはこちら |
香りのバラ講習会 | バラは何故香るか、最も香る時間帯などを説明するとともに、実際のバラでフルーツの香り、ティの香り、化粧水のようなダマスクの香りなどを体験してもらう講習会です。 【料金】 無料 |
5/27(土)、5/28(日)仙臺緑彩館活動スペース 11:00~12:00 |
【実施団体】 仙台ばら会 |
魅惑のバラスワッグ作り | バラのスワッグ作りを体験してもらうワークショップです。 【料金】 無料 |
5/27(土)、5/28(日)仙臺緑彩館活動スペース 13:00~14:00 |
【実施団体】 仙台ばら会 |
緑化と防災・おもしろ科学実験ワークショップ | 自然環境がもつ機能を活用して、防災・減災力を高める「グリーンインフラ」のお話や、地震の影響での土の動きにより起こる「液状化現象」などについて、楽しい科学実験を体験していただきます。 【料金】 無料 【申込方法】 Facebookよりお申し込みください |
5/28(日)仙臺緑彩館交流体験ホール ①11:00~11:30 ②13:30~14:00 ③15:00~15:30 |
【実施団体】 サイエンスインストラクター・防災士 阿部清人 |
メイン会場の青葉山公園追廻地区で4月、5月に行われる芝生イベント・ワークショップです。
ぜひご参加ください!