新着情報

開花情報

5月19日の開花状況です

掲載日:2023.05.19

5月19日の開花状況です

青葉山公園追廻地区のたねダンゴ花壇では、6種類目のお花、アグロステンマが咲き始めました!
葉が麦に似て、花がなでしこに似ていることから「ムギナデシコ」とも呼ばれます。
背が高く、風に揺られて咲く姿が素敵ですね。
アグロステンマ(別名:ムギナデシコ)
 
 
18日から始まった市民の皆さんが制作したハンギングバスケット、コンテナガーデンの展示はどれも力作揃いで、ずらっと並ぶと圧巻です。全95作品は5月28日まで展示しています。

 
花と緑のアドバイザー養成講座の皆さんがデザインから花壇づくりをした「杜と風のガーデン」では、ぐんぐん伸びた大きなルピナスが見応え十分!
暑い日もまっすぐ立ち上がる姿が魅力的です。
 
「杜のリビングガーデン」では、変わったお花を見つけました!
丸くて可愛いですね。太鼓のバチのような姿で「ドラムスティック」という別名があります。
クラスペディア・グロボーサ(別名:ドラムスティック)
 
 
杜のリビングガーデンではバラも品種によって少しずつ咲き始めていますが、全体的に咲いてくる見頃は来週〜6月上旬頃になりそうです。
 
 
西公園南側地区では、ジギタリスが引き続き見頃です。
ハートを背景にお花も撮影できるスポットを見つけました!

 
「水辺のテラス」からは大橋と広瀬川、仙台城趾が見渡せます。

 
 
ここから下に降りていくと、広瀬川では菜の花が見頃です。
菜の花は、大橋を挟んで西公園側(上流側)、青葉山公園側(下流側)両方からお楽しみいただけます。川沿いをゆっくりお散歩している方が多い人気スポットです。

 
西公園側には「せせらぎ水路」があり、水辺のいきもの観察ができます。透き通ったきれいな広瀬川!たくさんの小魚が泳ぐのが見えます。

暑い日に特におすすめです!