新着情報

開花情報

6月13日の開花状況です

掲載日:2023.06.13

6月13日の開花状況です

メイン会場西公園南側地区の入口を入ると、いろいろな緑色のバリエーションが楽しい花壇で一際目立つオレンジ色のお花が咲いています。
アフリカンマリーゴールド(品種:タイサン 色:オレンジ)
コリウス(品種:ウィザード 色:ジェイド)
ホスタ(品種:フライドバナナ)
スティパ(品種:エンジェルヘアー)

アフリカカンマリーゴールドはこんなに大きな花なんです!大きめのミカンくらいあります。アフリカンマリーゴールド(品種:タイサン 色:オレンジ)

隣には同じ品種の黄色が植えられていますが、こちらの主役は濃い紫色のサルビア!
コリウスの黄緑色との組み合わせで、お互いを引き立てています。アフリカンマリーゴールド(品種:タイサン 色:イエロー)
サルビア(品種:スーパーサルビア ロックンロール 色:ディープパープル)
コリウス(品種:ウィザード 色:ゴールデン)

5月27日に市民の皆さまに植え替えていただいたアートプランターもお花が満開です。マーガレットやアンゲロニア、ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストなどの白いお花が入っていると、子どもたちが描いてくれたカラフルな絵が映えますね。

マーガレット(品種:チェルシーガール)

西公園では、道路側の植え込みで山吹色のヒペリカムの花がどんどん咲いています。ヒペリカム・ヒドコート(別名:大輪キンシバイ)

追廻地区のウェルカムガーデンでは、開幕時から咲いているアークトチスがまだまだ元気に開花中です!ヒューケラやコリウスのようなカラフルな色味のカラーリーフではありませんが、アークトチスも銀葉(シルバーリーフ)の葉が美しい種類です。ガーベラの花と似ていますが、異なる植物です。
会場では白色とピンク色の2種類のアークトチスが見られます。 アークトチス・プリュネル
 
アークトチス・グランディス

広瀬川沿いの園路では、真っ白な雪のようなアスチルベが見頃です。草丈がコンパクトな品種でまとまりが良いので、広瀬川や大橋への眺望もばっちりです。
アスチルベ(品種:アスタリー 色:ホワイト)

出展庭園近くでは、すらっとした姿のペンステモンの花が写真を撮る皆さんに人気です。黒い銅葉(ブロンズリーフ)に薄いピンク色の花が映えています。ペンステモン(品種:ハスカーレッド)
 
大花壇「はなばた飾り」では、リナリア・プルプレアにモンシロチョウが来ていました。毎日たくさんの蜂や蝶が訪れる大花壇です。リナリア・プルプレア

4月26日から始まった【未来の杜せんだい2023】も残すところ、あと5日。
大花壇「はなばた飾り」などのフェア会場の花壇は、一部を除き今回限りのものになります。残り日数少ないですがぜひご来場いただき、今だけしか見られないたくさんの植物たちの様々な姿をお楽しみください。

ご来場お待ちしております。