会場案内

メイン会場

青葉山公園追廻地区会場

杜の都のみどりある暮らしを楽しむ、にぎわいのエリア

⻘葉⼭の豊かな⾃然や歴史⽂化に触れながら、「杜の都・仙台」から発信するみどりと暮らすライフスタイルを通して、
花やみどりとの新たな楽しみ⽅や交流が⽣まれるにぎわいのエリア

大花壇「はなばた飾り」

Presented by 東洋ワークセキュリティ株式会社

「仙台らしさ」を感じられる「仙台七夕まつり」の吹き流し、伊達家の水玉模様陣羽織をモチーフとしており、大花壇「はなばた飾り」と名付けました。約200品種、12万株の花苗による流れるようにたなびく帯状花壇の彩りと、会期の前半から後半にかけての花壇の色合いが変わる点が大きな見どころです。大花壇の一部は「みんなでつくる大花壇」として、昨年秋と開幕前に市民の皆さまと一緒に花苗を植付けています。

杜のリビングガーデン

仙台に今も残る“居久根(イグネ)”には、「住」、「食」、「職」、「交流」など、人の暮らしと「みどり」を調和させ、豊かに暮らす知恵がつまっています。
イグネの知恵を取り入れた5つのガーデンで、庭でのリモートワークなど、みどりと暮らす新たなライフスタイルの提案をご体感ください。

出展花壇・庭園

造園団体・企業の匠の技が光る庭園、県内で造園を学ぶ学生のフレッシュな感性でつくられた花壇や庭園、日本各地の見どころを小旅行気分で巡る自治体花壇など、暮らしを豊かにする花やみどりの魅力がいっぱいです。

ウェルカムガーデン

Presented by 株式会社橋本店・橋本同心会

メインエントランスを抜けた正面やその周辺に、仙台七夕まつりを想起させる竹飾りや球体花壇などによる華やかな空間が来場者を気持ちよくお迎えします。

もりの市民広場・芝生のイベント広場

青葉山の自然の中でゆっくりとくつろげ、子どもたちものびのび遊べるエリアです。
特設ステージでは、毎週末に公募市民団体による演奏・ダンスなどの披露が行われるほか、6/11にはMONKEY MAJIK(メイナード、ブレイズ)によるスペシャルアコースティックライブを開催。芝生のイベント広場では、アウトドア体験やワインイベント、ビールイベントなどが開催され多彩な賑わいをみせます。6/10には巨大キャンバスに花々を描くパフォーマンス「KANAKO SASAKI LIVE PAINT」で会場を盛り上げます。

仙臺緑彩館・もりの庭園

フェアの総合案内所となる仙臺緑彩館では、市民活動団体などによるフラワーアレンジメントや盆栽など、花やみどりにちなんだ作品の出展、ワークショップが週替わりで行われます。さらに、仙台城の歴史の紹介や、伊達政宗公の容貌を復元した復顔像も展示されます。
また、仙臺緑彩館隣の「もりの庭園」では、仙台市博物館から移築される「残月亭」や茶庭・雨庭とともに青葉山の豊かな自然を体感できます。

アーバンフォレスト

Presented by イオングループ(イオン東北・イオンモール)

「杜の都・仙台」にふさわしい、みどりあふれるまちなかのパブリックスペースをイメージしたエリア。都心の舗装されたスペースでも、大きなプランターに樹木や下草を植え、建物の壁面にもカラーリーフなどをあしらえば、木陰のもとに風が通り抜ける洗練されたグリーンの空間に生まれ変わります。皆さんも新しい「まちなかのみどり」の中で、ゆっくりとくつろぎながら食事や読書を楽しんでみませんか?

西公園南側地区会場

杜の都の⾵景や⾃然に親しみ、
みどりと遊ぶエリア

⻘葉⼭、⼤橋、広瀬川の眺望を楽しみ、
遊びを通して⾃然とのふれあいを体感できるエリア

グリーンアクティビティゾーン

樹上アスレチックやツリークライミングなど、公園の樹木を利用した体験型アクティビティが楽しめる空間です。
子どもから大人まで楽しみながら自然の大切さを学ぶことができます。

水辺のテラス

花壇の彩りと眺望を楽しみながらくつろげる「川見デッキ」(ウッドデッキ)があり、仙台城跡のある青葉山や大橋、広瀬川が一望できるなど、仙台ならではの眺望が楽しめるガーデンテラスです。

広瀬川地区会場

広瀬川の新たな魅⼒に出会うエリア

河原に広がる花畑や散策路など川に親しみ憩う空間を創出し、
広瀬川の新たな魅⼒に出会えるエリア

せせらぎ水路

広瀬川の清流を間近で感じられる 親水性の高い水辺の空間です。天気のいい日には、せせらぎ水路に入って、そこに棲む動植物を観察するなど、広瀬川を身近に感じることができます。

まちなかエリア会場・東部エリア会場・連携会場

まちなかエリア会場

仙台市内中心部の街路や公園など、仙台のみどりを花とともに感じながら、楽しめる、寛げる、そして歩きたくなるエリア。美しい並木や花に囲まれた憩いの空間を整備するなど、仙台ならではの新しいみどりの空間利用を発信します。

東部エリア会場

震災の記憶の継承、みどりの復興の発信を行います。
植樹・育樹プログラムの体験を通じた防災・減災についての学習や、新しい公園を体験できるイベントなど、自然に触れながら家族で学び楽しめるエリアです。

連携会場

フェアの基本理念・基本方針に賛同していただいた、花やみどり、自然とふれあうことができる各施設を、情報発信、観光周遊スポットとして連携しフェアを一体的に盛り上げます。